以前「【最終面接】ゼネラルリンクの最終面接。採用前提の時間が過ぎていく。」では最終面接は採用前提で進んだ、と書いた。この時の俺はなんの問題もなく、面接官(取締役で所属部署の上司)に「採用するから」と言われていた。面接中も俺は「ここで働くんだよな~」なんて考えていた。本当に顔合わせ的な意味合いが強く、最終面接は今までそういう風に理解していた。
ただ、俺は新卒の時もこれまでの転職活動でも最終面接で不採用になったことはないが、世の中には最終面接でも不採用というケースもあるらしい。ここまで来てそりゃないぜ!と東京プリンばりに言いたくなってしまうが、せっかく最終面接まで来たのだから、勿体無いミスは無くしてちゃんと採用までこぎつけよう!!
そもそも最終面接とはどんなものなのか
基本的に面接は、一次面接では人事担当者、二次面接では所属する部署の上司、最終面接では取締役か社長が面接官をする。一次面接で何を見られているかは体験的にわかっているだろうが、最終面接とはなんなのだろうか。
基本的には「顔合わせ」という意味合いがやはり強いと思う。ここで不採用になる人は、会社の雰囲気や取締役なり社長なりと合わないと判断されるケースだろう。やはり直接取締役などが会って判断をしなければ、最終的な採用にはならないのは当たり前だ。まあ、ここまでくる段階である程度、合う合わないは判断されていることが多いから、「最終面接はただの顔合わせ」という認識を持つ人が多いのだろう。でも考えればわかることだが、ここで油断をしてミスをしてしまえば、採用にはならない。最終面接で落ちる人は、確実に油断をしている。
そもそも最終面接はどんな話が展開されるのか。ここは大きく気になる所だと思う。
- 雑談に終始
- 労働条件の確認など
- 一次と同じような面接
どんな話になるかは始まってみないとわからないけど、基本的には「会社と合うか合わないか」を見られている。この部分は非常に抽象的で説明するのが難しいけど、結構使える技としては、企業理念に共感している事を実体験を交えて話すこと。「企業理念なんてキレイ事だとだろ?」って思ってるかもしれないけど、企業理念はいわば会社(社長)の考え方がそっくりそのまま反映されている。社長は企業理念に並々ならぬ想いを込めている。企業理念だけでなく、行動指針とかでもいいけど、会社のサイトにほぼ必ず載っているから、自分なりに噛み砕いて実体験と合わせて話をしよう。
よく面接のアドバイスで「企業理念のこの部分に共感しましたと言え」みたいなのがあるけど、俺が思うに人事レベルの一次面接では正直ちょっと恥ずかしい。一般社員がそこまで考えながら仕事をしているかと言えばノーである可能性も大いにある。一般社員は会社の設立には関わっていないからだ。でも最終面接では結構相手に刺さる。一次面接のような面接形式ではもちろんやる気を見せるために色々と話さなければならないこともある。でも雑談だけのような顔合わせでも仕事の話にはなるだろうから、話しておいてマイナスになることはまずない。企業理念に本当に共感すれば社長が熱い想いをドンドン気持よく語ってくれるだろう。
最終面接で落ちるのはどんなケースか
じゃあどんな時に落ちるんだよ!って声が聞こえてきたので、その声にお答えしよう(笑)結構単純な話だぜ。
- この会社で働くことに意欲がない
- 和やかな雰囲気で気が緩んでしまい社会人としてのマナーが出来ていない
- 役職者相手で緊張してしまい自分の目標や意見が言えない
- 緊張して会話が出来ない
話の内容もあるだろうけど、基本的にここまできたら内容は大丈夫だろう。そんなことじゃなくてもっと自分のベーシックな部分を見られる。自分を持っているかどうか、これが重要だ。それがちゃんと伝わらないと、相手の感情で落ちてしまうだろう。つまり、実際に顔合わせレベルだとしても、油断をするなってこと。
最後に
ここまで色々と書いたけど、それまでの面接で認めてもらっているわけだから、自信を持って臨んでほしい。あと今までの反省を忘れずにね。
不安な人へアドバイス。「失敗したことは最終面接でも繰り返さないように、準備をしておこう。それだけで不安は軽くなるよ。これだけは伝えておきたいって話は必ず用意して、絶対に伝えよう。タイミングがなければ質問タイムとかに伝えよう。企業理念も忘れずにね。大丈夫だよ。胸を張って頑張ってね!」
気を抜いていた人へアドバイス。「油断してると落ちるよ(笑)勝って兜の緒を締めよの気持ちを大事にね。自身を持つことは大切だけど、その自信から油断しちゃ元も子もないからね。もう一度一次面接を思い返して反省点を洗い出そうね。そこまですれば大丈夫だよ。あと少しだけ頑張ってね!」
このブログは今何位かな!?
クリックしてくれると俺のモチベーションが上がります\(^o^)/